小淀ホーム
特別養護老人ホーム 小淀ホーム

新型コロナウイルス感染拡大に伴う面会等について

特別養護老人ホーム小淀ホームでは、感染防止のため面会はオンライン面会にて実施しております。ご希望の際は、お電話で受け付けております。詳細は、お問い合わせください。

目  次

  1. トピックス (小淀ホームの日常の様子や行事などを掲載しています)
  2. 特別養護老人ホーム小淀ホーム 令和2年度(2020年度)の主な取り組み
  3. 利用料金
  4. サービス内容
  5. お申込み方法と施設見学について

1.小淀ホーム トピックス

8月 小淀祭(納涼祭)を開催しました。

    ※今年度の小淀祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、地域開放は中止させていただきました

 【祭はやっぱり盆踊り】          【射的 狙いをさだめて…僕のこと打たないでね】

【ヨーヨー釣り】 ひとつ…     あれっ?ふたつ…⁇   

8月 果物祭 夏はやっぱりスイカですな(#^.^#)

5月 オンライン面会を始めました。楽しそうにお話しされています。早く面会できるといいですね

 

4月 今日は待ちに待った小淀寿司の日です。お腹いっぱい。笑顔もいっぱい☺

3月 今年のお花見は職員手作りのお花見会場で

3月 うな重の出前を取りました。1人前ペロリです

 

2.特別養護老人ホーム小淀ホーム 令和4年度(2022年度)の主な取り組み

小淀ホームは、利用者様やご家族様はもちろん、職員や小淀ホームにかかわるすべての方が、笑顔で毎日を過ごせるよう「スマイル小淀!」をスローガンに、利用者の尊厳を大切にした質の高いチームケアを提供し、認知症になっても安心して暮らし続けられる地域の拠点として活動しています。

 

今年度の重点的な取り組みは、個別ケアを充実させるためチームケアを一層意識し、コミュニケーションを活発にしていくことです。また、認知症の方への対応力をアップするため認知症介護の知識習得のため研修機会を拡充します。

ご利用者様も、ご家族も、そして職員も。みんなが笑顔になれる場面を増やしていきます。

3.利用料金

利用料金は、①介護保険基本料金(利用者負担分)・②部屋代・食費・③その他(実費および医療費等)を合算した金額となります。

①介護保険基本料金(1日あたり利用者負担額)

  ○基本料金には、オムツ代、被服洗濯代等を含みます

  ○該当の方のみ、介護保険の加算として下記料金と別途料金をいただく場合もございます

要介護度 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
1割負担 772円 852円 936円 1,016円 1,096円
2割負担 1,544円 1,703円 1,871円 2,032円 2,192円
3割負担 2,316円 2,554円 2,806円 3,048円

3,287円

②介護保険外料金(部屋代・食費)
利用者負担限度額段階 部屋代(多床室) 部屋代(個室) 食費
第1段階 0円 320円 300円
第2段階 370円 420円 390円
第3段階① 370円 820円 650円
第3段階② 370円 820円 1,360円
第4段階 855円 1,171円 1,780円

 ●負担限度額認定の要件は、課税状況や収入状況および預貯金等によります

 ●詳しい認定要件等については、保険者にお問い合わせください

③その他のご負担金額

 ●実費負担(日用品・嗜好品・クラブ活動費・美容代・電気料金・外出支援費用等)

 ●医療費等(処方箋代・お薬代・病院等の医療機関受診料・受診時交通費等)

   ※ 実費負担および医療費等は個人によって変わりますが、おおよそ1万円前後です

【料金概算例1】

   要介護4(介護保険料1割負担)で負担限度額認定第4段階の方が多床室で31日間利用された場合

          ※ 実費負担および医療費等は個人によって変わりますが、おおよそ1万円前後です

介護保険基本料金(1日あたり) ¥1,016
部屋代(1日あたり) ¥855
食事代(1日あたり) ¥1,780
合計(1日あたり) ¥3,651

1ヵ月(31日間)利用料金

※実費負担・医療費等を除く

¥113,181

 

【料金概算例2】

 要介護4(介護保険料1割負担)で負担限度額認定第3段階①の方が多床室で31日間利用された場合

          ※ 実費負担および医療費等は個人によって変わりますが、おおよそ1万円前後です

介護保険基本料金(1日あたり) ¥1,016
部屋代(1日あたり) ¥370
食事代(1日あたり) ¥650
合計(1日あたり) ¥2,036

1ヵ月(31日間)利用料金

※実費負担・医療費等を除く

¥63,116

 

 

4.サービス内容

居 室

4人部屋と3人部屋、2人部屋の大部屋中心の従来型の特別養護老人ホームです。

4人部屋10室、3人部屋4室、2人部屋8室、個室9室(うち個室4室はショートステイ用)

 

 

 

 

 

食 事 

季節の行事に合わせた食事や、選択食、好評いただいている「お寿司の日」など、食事をお楽しみいただけるようお手伝いしています。また、必要な方には東京医科歯科大学病院(協力医療機関)の専門医に嚥下機能の検査を依頼し、嚥下機能の合わせた形の食事をご用意いたします。小淀ホームは、安心して「最期まで口から食べていただく」ことにこだわり、支援しています。

 

入 浴 

個別の入浴を希望する方には、ご自宅のお風呂と同じ大きさの浴槽でゆっくりと入浴していただけます。また、体調や体の機能に合わせて、リフト式やストレッチャー浴もご利用いただけます。

健康管理

日常の健康状態は看護師が観察を行い、嘱託医と相談しながら健康管理を行っています。内科医2名と精神科医1名が定期的に診察を行っています。協力医療機関は中野総合病院です。

介 護

介護支援専門員(ケアマネジャー)を中心に様々な職種と協力してケアプランを作成しています。ケアプランは、利用者様やご家族様の意向をできる限り反映できるよう。ケアは、専門職である介護福祉士を中心に、ご利用者様の意向に沿った「個別ケア」を行っています。

生活相談

生活相談員とケアマネジャーが、相談対応を行っております。

日々の状況も細かくお伝えしています。

趣味・余暇活動

カラオケ・書道・茶道・おやつ作り・園芸など、講師の先生やボランティアの方をお招きして、毎月開催しています(実費数百円程度を頂戴しております)。

※ おやつ作りでどら焼きを作りました

 

 

 

 

その他のサービス

介護保険以外のサービスをご希望の場合は、ご相談ください。

面会

朝9時~夜8時まで面会できます。正面玄関を入っていただき、左手の受付窓口でお声かけください。

5.お申込み案内および施設見学について

定  員  73名   [4人部屋10室・3人部屋4室・2人部屋8室・個室5室]
お申込みできる方

原則として、要介護3以上の方が対象です。

要介護1・2の方でもやむを得ない事情により施設以外での生活が著しく困難な場合は、特例的に申し込むことができます。

特例の要件については、下記「申込書5 中野区特別養護老人ホーム(特例入所)理由書」をご確認ください。

お申し込みの流れ

お申込み方法と流れは以下の通りです。

  1. 「中野区特別養護老人ホーム申込書・調査書」を記入し、介護保険証のコピーと返信用封筒(84円切手を貼ってください)を同封の上、小淀ホーム宛てにご郵送ください。小淀ホームに直接お持ちいただくことも可能です。
  2. 小淀ホームにて優先度を判定し通知いたします。
  3. Aランクと判定された方に二次調査票をお送りいたしますので、ご記入の上、ご返送ください。
  4. 二次調査票を確認後、小淀ホームにて検討のうえ入所対象者の方に連絡を差し上げます。

なお、申込書の記載事項に変更があった場合は、小淀ホームまでお知らせください。優先度が変更になる場合がございます。

 

申込書
  1. 中野区特別養護老人ホーム申込み案内
  2. 中野区特別養護老人ホーム申込書・調査書
  3. 中野区特別養護老人ホーム申込書・調査書(パソコン入力用)
  4. 記入例
  5. 中野区特別養護老人ホーム(特例入所)理由書
  6. 中野区特別養護老人ホーム(特例入所)理由書(パソコン入力用)

申込書は、中野区役所、区民活動センター、すこやか福祉センター、地域包括支援センター、各特別養護老人ホーム等にもございます。エクセルファイルが開かない場合は、ctrlキーを押しながらクリックしてください。

見  学 施設見学は随時お受けしております。お電話でご予約ください。
お問い合わせ:小淀ホーム
〒164-0011 東京都中野区中央1-18-3 TEL:03-3366-6511 FAX:03-3366-6513

このサイトの文章・画像等は著作権により保護されていますので、無断での転用・転載はご遠慮ください。